TOP一人暮らしの用語集 > 腰高窓

一人暮らしの用語集


腰高窓

腰高窓とは、大人が立っているときの腰の高さの位置から始まる窓のことです。床面からある窓は、掃き出し窓と言います。
一般的に、床から80センチ?1メートルほどの高さから始まり、窓自体の高さは90センチ程度となっています。幅は様々ですが、180センチ程度のものが多いです。つまり、畳1枚サイズの窓を横にして、壁の中ほどに設置した窓が、「腰高窓」の代表的な設置の仕方になります。腰高窓でも、壁面から飛び出したものは、「出窓」と呼ばれます。これは、腰高窓でも特殊なもので、一般的な腰高窓より出窓のほうが利用価値が高くなっています。
床面からはじまる「掃き出し窓」のほうが、窓面積が大きいため、採光能力が高く、掃き出し窓を付けたほうが部屋の中は明るくなりますが、掃き出し窓はどこにでも設置できるわけではありません。たとえば、超高層の上層階などでは、ベランダがない限り、掃き出し窓は設置できません。その場合、腰高窓にせざるを得ないということになります。
また、西を向いた窓の場合、西日が直接当たるため、掃き出し窓だと夏に暑くなり、腰高窓を採用することもあります。ただし、腰高窓を和室に設置したとき、畳に座ると、腰高窓からは空が見えるだけになります。そのため,部屋が狭くみえてしまうということがあります。和室には、掃き出し窓が合っているといわれています。
⇒住まい・住宅関連の用語集「住辞苑」の腰高窓とはもご参照ください。



あわせて読みたいオススメの記事

学生マンション運営会社を詳しく見る

学生マンション以外のお部屋を探す